うつ病は、脳のエネルギーが欠乏した状態であり、それによって憂うつな気分や様々な意欲(食欲、睡眠欲、性欲など)の低下といった心理的症状が続き、また身体的にもいろいろな自覚症状を伴うことの多い、心の疾患です。
つまり、脳がエネルギーの欠乏に陥り、脳のシステム全体にトラブルが生じている状態と言えます。
うつ病の患者数は近年、増加の一途をたどっており、95万人以上にのぼると報告されています(厚労省:平成23年のデータ)。
ですから、うつ病は特別な人がかかる病気ではなく、誰もがかかりうる身近な病気であると言えます。
うつ病は、基本的にはアメリカ精神医学会(APA)が定めた精神疾患の分類指針であるDSM-IV(ディーエスエム・フォー)の診断基準をもとに診断がなされています。
DSM-IVにおけるうつ病の診断基準には、下記の9つの症状が記されています。
- 気分が沈んでいる
- 興味がわかず、楽しめない
- 食欲の低下(増加)、体重の増減などがみられる
- 寝付けない、夜中や早朝に目が覚める
- 動作や話し方が遅い、またはイライラして、落ち着きが無い
- 疲れを感じ、気力がわかない
- 自分に価値が無い、または生きていて申し訳がないように感じる
- 仕事や家事に集中したり、決断したりすることができない
- この世から消えてしまいたいと思うことがある